ブルーベリーの旬は6〜8月で、アントシアニンがたっぷり含まれる美容と健康に良い果物です。
他の果物と比べてとても傷みやすいブルーベリーですが、購入後は正しく保存できていますか?
茶色く変色したり、白いカビが生えてしまった!なんてことはないでしょうか?なんてことはないでしょうか?正しい保存方法や賞味期限についてまとめてみました。
目次
変色した・カビたブルーベリーは腐ってる?食べられる?
ブルーベリーは傷みやすい果物で、購入時はキレイな状態でも家庭での保存中にこのような状態になることがあります。
●白いふわふわしたカビが生える
この状態が見られたブルーベリーは、残念ですが腐っています…!食べると食中毒を引き起こす危険性があるので廃棄しましょう。
ブルーベリーは腐ると、これ以外にも様々な状態に変化するようです。
ブルーベリーは腐るとどうなる?見分け方
では、ブルーベリーが腐るとどうなるのでしょうか?傷んだブルーベリー・腐ったブルーベリー・劣化したブルーベリーの見分け方のポイントを「味・見た目・臭い」別にチェックしてみましょう!
腐ったブルーベリーの味
腐ったブルーベリーは、食べるとホコリっぽい味がします。また、ブルーベリーの味が薄く水っぽかったり、味がスカスカに感じることも。
見た目で腐っていることに気づくのがBESTですが、万が一食べてしまった場合、このような味に変わっているので注意しましょう。
腐ったブルーベリーの見た目
腐ったブルーベリーの見た目には、色々なパターンがあります。
●じゅくじゅくして柔らかい
●水が出てびちゃびちゃしている
●溶けて形が崩れている
●カビが生えている
カビが生えたり変色しているのは腐っているとすぐにわかりますが、パックから出したら汁気が出てびちゃびちゃになっていたり、持つと凹むほどじゅくじゅくして柔らかい場合も腐っています。
腐ったブルーベリーの臭い
腐ったブルーベリーは、カビ臭いにおいがします。ぷんぷんと強く臭うことは少なく、臭いよりも見た目の変化の方が大きいのが特徴です。
こんなブルーベリーは食べられる?
腐ったブルーベリーの見分け方のポイントはわかりましたが、“緑色に変色している”場合や“白い粉が実についている”場合、どんな状態なのでしょうか?
緑に変色している
ブルーベリーが腐った時は、黒や茶色・白く変色する特徴がありますが、“緑色に変色する”ことがあります。
中性〜ややアルカリ性の時に緑色に変色するため、カビや腐っているわけではありません。見た目はあまり良くありませんが、問題なく食べることができます。
白い粉がついている
ブルーベリーには白い粉のようなものが付着していることがあります。
ブルームはブルーベリーだけではなく、葡萄やパイナップルなど他の果物でも見られる現象です。果物が自分の身を守るために出したもので、食べても害はありません◎
ブルーベリーが腐る原因
ブルーベリーが腐る原因には、保存状態の問題があります。具体的な原因はこちらです。
成長環境が原因の場合はどうすることもできませんが、保存状態が原因の場合は防ぐことができますよ◎
ブルーベリーはぶつかり合っている部分が傷みやすく、パックの中でぎゅうぎゅう状態だとすぐに傷んでしまいます。
また、カビは水分や温かい場所を好むので、水分が付いていたり常温保存してしまうとすぐに腐ってしまいます。
カビたブルーベリーを食べたら食中毒になる?
腐ったブルーベリーにはカビ菌が付いているので、食中毒になることも。多少の量では症状は出ないこともありますが、普段からお腹が弱い方や、体調不良で免疫が下がっている時は要注意です。
加熱すれば食べられる?
カビ菌は加熱することで殺菌できる?と思う方もいるようですが、残念ながら加熱しても菌は完全に死滅しません。
また、腐ったブルーベリーは味や風味も落ちているので、美味しくありません。
ブルーベリーを日持ちさせる保存方法・賞味期限
ブルーベリーを長持ちさせる保存方法と賞味期限について解説します。常温保存・冷蔵保存の方法と、それぞれの日持ちはこちらです。
常温保存
ブルーベリーはスーパーなどで販売されている時、常温で保存されていることがほとんどです。
スーパー内の温度は涼しく保たれているため夏場でも保存できていますが、家庭では冷蔵庫や野菜室に入れた方が長持ちします。
涼しい部屋の中で保存する場合の賞味期限は2〜3日が目安です。
冷蔵保存
ブルーベリーは冷蔵庫や野菜室で保存した方が、鮮度を保ち長く保存することができます。傷むのが早いので、できるだけ早い消費がオススメです。
ブルーベリーを長持ちさせるには、ブルーベリー同士が触れ合わないこと・水分がついていないことが重要です。
また、乾燥すると水分が蒸発して萎んでしまうので、容器のフタはしっかり閉めて保存してください。冷蔵での賞味期限は4〜5日が目安です。
冷凍保存
より長く日持ちさせたい時には、冷凍保存もオススメです。賞味期限は約1か月が目安ですが、デメリットもあります。
●水っぽくなる
●味が薄くなる
●べちゃっとする
味や食感・風味が落ちてしまうので、冷凍ブルーベリーはジャムに加工したりヨーグルトに入れると美味しく食べることができます♩
まとめ
- 腐ったブルーベリーの見分け方は、カビ/臭い/黒や茶色への変色/じゅくじゅく/汁気が出ている など
- ブルーベリーが腐る原因は水分と乾燥!傷みやすいので丁寧な保存方法が長持ちのコツ
ブルーベリーは傷みやすい果物なので、購入後の保存状態が長持ちさせるカギとなります。最後まで美味しく食べるために、正しい保存方法でブルーベリーの鮮度を保ちましょう♩