暮らしのツクリカタ

〜生活がちょっぴり豊かになるように〜「食」をメインとする暮らしに役立つ情報を日々お届けしています!

フォローする

  • -問い合わせ-

ジューンベリーの実は腐るとどうなる?食べ方・日持ち・保存方法

2022/1/17 果物, 腐る

ジューンベリーは、ジャムやタルトのデコレーションに使われるベリー系の一つですが、味や栄養など正体があまり知られていない実でもあります。 そ...

記事を読む

フサスグリは腐るとどうなる?冷凍・冷蔵保存方法|味・食べ方は?

2022/1/11 果物, 腐る

フサスグリは、ケーキのデコレーションに使われるベリー系の一つですが、味や栄養など正体があまり知られていない実でもあります。 そんなフサスグ...

記事を読む

クランベリーが腐るとどうなる?賞味期限・保存方法・食べ頃は?

2022/1/9 果物, 腐る

クランベリーは、ドライフルーツとしてよく食べられているベリー系の一つで、森などに自生している実でもあります。 ジャムにすると甘酸っぱくて美...

記事を読む

レッドカラントは腐るとどうなる?冷凍・冷蔵保存方法|味・食べ方は?

2021/7/1 果物, 腐る

レッドカラントは、ケーキのデコレーションに使われるベリー系の一つですが、味や栄養など正体があまり知られていない実でもあります。 そんなレッ...

記事を読む

梅シロップの梅は取り出す?入れっぱなし? 飲み頃・残った梅の使い方

2021/6/13 果物, 梅

自家製で作った梅シロップに入れた梅の実は、"入れっぱなし"か"取り出す"のか、どっちが良いのでしょうか? 梅シロップの飲み頃や残った梅の使...

記事を読む

桑の実(マルベリー)が甘くないのは腐ってる?毒はない?保存方法・賞味期限

2021/6/13 果物, 腐る

桑の実(マルベリー)は、自生していることもある自然の果物です。味や栄養など正体があまり知られていない桑の実についてまとめてみました。 また...

記事を読む

ブラックベリーが腐るとどうなる?白く変色・白カビ!見分け方・保存方法

2021/6/12 果物, 腐る

ブラックベリーは、美容に効果的なビタミンEや疲労回復に効果のあるポリフェノールがたっぷり含まれる果物です。 あまり日持ちしない果物ですが、...

記事を読む

ラズベリーが緑・黒に変色・白い綿・カビ!腐るとどうなる?見分け方・保存方法

2021/6/11 果物, 腐る

ラズベリーの旬は6〜8月で、ビタミンやポリフェノールがたっぷり含まれる美容と健康に良い果物です。 他の果物と比べてとても傷みやすいラズベリ...

記事を読む

梅シロップが発酵して泡が出ても飲める?原因・発酵させない作り方

2021/6/10 果物, 梅

青梅や完熟梅で作る"梅シロップ"。10日ほど漬ければ飲めるので、自家製する方も多いですよね。 漬けている間に、梅が発酵して小さな泡が出るこ...

記事を読む

梅シロップの梅が茶色く変色・しわしわ!原因・対処法|失敗ではない理由とは

2021/6/10 果物, 梅

梅シロップは"梅仕事"をして自家製すると、水割り・ソーダ割りなど爽やかで美味しく飲める夏の飲み物として人気なものですが、漬けたら梅の実が茶色...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • Next
  • Last

人気記事

  • ジューンベリーの実は腐るとどうなる?食べ方・日持ち・保存方法
  • フサスグリは腐るとどうなる?冷凍・冷蔵保存方法|味・食べ方は?
  • クランベリーが腐るとどうなる?賞味期限・保存方法・食べ頃は?
  • レッドカラントは腐るとどうなる?冷凍・冷蔵保存方法|味・食べ方は?
  • 梅シロップの梅は取り出す?入れっぱなし? 飲み頃・残った梅の使い方

カテゴリー

  • 果物
  • 梅
  • 腐る

プロフィール


◆name: こね
暮らしにちょっと役立つ情報をお届け
“食べることは生きること”
食品に関することをメインに紹介しています
1児の母 / 注文住宅 / 在宅ワーカー

  • -プライバシーポリシー-
© 2021 暮らしのツクリカタ.